多様性と境界に関する対話と表現の研究所

アートカウンシル東京

【お知らせ】「東京迂回路研究」事業終了のご挨拶

2017年04月01日

2014年に開始したプロジェクト「東京迂回路研究」は、2017年3月をもって、終了いたしました。 3年間、本当にどうもありがとうございました! 週報も、よろしければぜひご覧ください。 http://www.diver-s

続きを読む

【3/31まで】「JOURNAL 東京迂回路研究 3」配布のお知らせ

2017年03月28日

「迂回路」をめぐる旅路で出会い、 対話し、考え、見出したことを 表すことを目的に制作した記録集の第3巻「JOURNAL 東京迂回路研究 3」。 完成、配布を開始いたしました。 送料をご負担いただくかたちになりますが、ご希

続きを読む

「JOURNAL 東京迂回路研究 3」発行記念イベント 開催のお知らせ

2017年03月14日

東京迂回路研究では、毎年、1年間の活動報告と、論考をまとめたジャーナルを発行しています。 2017年3月に発行する第3号では、 今年度、テーマ「迂回路をつくる」のもと取り組んだ「もやもやフィールドワーク調査編・

続きを読む

満員御礼:もやもやフィールドワーク報告と対話編 第14回 開催のお知らせ

2017年01月19日

*本プログラムは定員に達したため、申し込みを締め切りさせていただきました。 「もやもやフィールドワーク 報告と対話編」第14回の開催のお知らせです。 平成26年度より、「東京迂回路研究」のプログラムのひとつとして実施して

続きを読む

もやもやフィールドワーク報告と対話編 第13回 開催のお知らせ

2016年10月26日

「もやもやフィールドワーク 報告と対話編」第13回の開催のお知らせです。   平成26年度より、「東京迂回路研究」のプログラムのひとつとして実施してきた「もやもやフィールドワーク」。 東京都および国内各地の、医

続きを読む

オープンラボへの集中連載③『活動報告&ディスカッション「東京迂回路研究」』

2016年10月20日

東京迂回路研究「オープンラボ」、開催まであと1週間となりました。今年度最大のイベントとして行われるこの企画について、今回も、連載という形で紹介していきたいと思います。 第3回の今回は、10月28日に実施するプログラム3『

続きを読む

オープンラボへの集中連載⑥『トークセッション “いたみ” の共有は可能か?』

2016年10月20日

東京迂回路研究「オープンラボ」、開催まであと1週間ほどとなりました。今年度最大のイベントとして行われるこの企画について、今回も、連載という形で紹介していきたいと思います。 第6回の今回は、10月30日に実施するプログラム

続きを読む

オープンラボへの集中連載⑤『スライドショー&ライブ「詩・写真・声ーここから言葉をつむぐということ」』

2016年10月20日

東京迂回路研究「オープンラボ」、開催まであと1週間ほどとなりました。今年度最大のイベントとして行われるこの企画について、今回も、連載という形で紹介していきたいと思います。 第5回の今回は、10月29日に実施するプログラム

続きを読む

オープンラボへの集中連載④『ワークショップ「こころのたねとして:齋藤陽道さんの写真から@東京迂回路研究」』

2016年10月20日

東京迂回路研究「オープンラボ」、開催まであと2週間ほどとなりました。今年度最大のイベントとして行われるこの企画について、今回も、連載という形で紹介していきたいと思います。 第4回の今回は、10月27日に実施するプログラム

続きを読む

オープンラボへの集中連載②『中間報告&ワークショップ「もやもやフィールドワーク調査編:ハーモニー」』

2016年10月15日

東京迂回路研究「オープンラボ」、開催まであと2週間ほどとなりました。今年度最大のイベントとして行われるこの企画について、今回も、連載という形で紹介していきたいと思います。 第2回の今回は、10月27日に実施するプログラム

続きを読む