【週報】4月、「東京迂回路研究」3年間を終えて
4月になりました! 新しい環境で、新しい生活を始める人も多い季節。 私たちにとっても、大きな変化がありました。 2014年に開始したプロジェクト「東京迂回路研究」が、2017年3月をもって、終了いたしました。 「東京迂回
【週報】地域の物語2017 『生と性をめぐるささやかな冒険』演劇発表会を観て
花が咲き、いよいよ春めいてきましたね。 事務局では、「JOURNAL東京迂回路研究」の発送作業にいそしんでいます。 先日、世田谷パブリックシアターに、演劇を観に行きました。 タイトルは、「地域の物語2017 『生と性をめ
2017年3月17日、「JOURNAL 東京迂回路研究 3」発行記念イベント:生き抜くための“迂回路”をめぐって」を実施しました。 今回のプログラムは下記のとおり。 【第1部】ジェスチャーかるた大会 《18:00〜19:
2017年3月17日、「JOURNAL 東京迂回路研究 3」発行記念イベント:生き抜くための“迂回路”をめぐって」を実施しました。 今回のプログラムは下記のとおり。 【第1部】ジェスチャーかるた大会 《18:00〜19:
【週報】JOURNAL 東京迂回路研究 3、発行しました!
先日、ついに「JOURNAL 東京迂回路研究 3」が、完成しました! 「東京迂回路研究」のジャーナル、3号目。 前号より、すこしボリュームアップしての発行となりました。 昨年末からの執筆、編集作業。 今年は、ジャーナル発
【週報】「ささやかさ」に目を向けること:藝大音環の卒展に参加して
こんにちは、研究所員の石橋鼓太郎です。 三寒四温の日々が続いていますね。 さて、先月の初め、2月10日から12日にかけて、私が現在通っている東京芸術大学千住キャンパスにて、「東京藝術大学音楽環境創造科/大学院 音楽音響創
【週報】ジャーナル発行記念イベント 第2部トークセッション
3月17日(金)に開催する、今年度最後のイベント。 「JOURNAL 東京迂回路研究 3」発行記念イベント:生き抜くための”迂回路”をめぐって。 今日は、第2部のトークセッションの内容をご紹介します。 (第1
【週報】ジャーナル発行記念イベント 第1部 ジェスチャーかるた大会
3月17日に、今年度最後のイベント、 「JOURNAL 東京迂回路研究 3」発行記念イベント:生き抜くための“迂回路”をめぐって を実施します。 今回は、そのうち、第1部の「幻聴妄想かるた」を用いた「ジェスチャーかるた大
【週報】新しいはたらき方:Good Job! 展から。
先週末、渋谷ヒカリエで開催されていたGood Job!展に行ってきました。 Good Job! 展は障害のある人との協働による新たなしごと・はたらき方を紹介する展示。 なかでも、「Good Job! Award 入選展」
【開催報告】もやもやフィールドワーク 報告と対話編 第14回
2月23日、「もやもやフィールドワーク 報告と対話編 第14回」を実施しました。 今回のテーマは、以下の通りです。 第1部 報告:アクションリサーチの試み―ハーモニーとの協働から(最終報告) 第2部 対話:哲学カフェ「人