もやもやフィールドワーク
対話型実践研究「もやもやフィールドワーク」は、2014年度は「調査編」と「報告と対話編」に分けて開催しました。
「調査編」では、都内各所の医療・福祉施設やケアに関わる団体、活動現場を訪れ、参与観察と聞き取りを行います。「報告と対話編」では、調査の報告とそれに基づいたテーマ設定による対話を行い、多様性と境界に関わる活動とそれをめぐる状況への考察を深めます。「分析編」では、研究者をゲストに招き、理論的・方法論的な視座から考察を深めます。
調査編
- 第1回 調査先:平川病院造形教室(東京都八王子市)
- 第2回 調査先:麻布乳児院(東京都港区)
- 第3回 調査先:元子おばちゃん家(東京都大島町)及び伊豆大島内各所
- 第4回 調査先:レインボーフォスターケア(事務所でのインタビュー)
- 第5回 調査先:Crazy Cats(東京都世田谷区)
- 第6回 調査先:井戸端げんき(千葉県木更津市)
- 第7回 調査先:特定非営利活動法人 山友会(東京都台東区)
- 第8回 調査先:community center akta(東京都新宿区)
報告と対話編

第0回 テーマ:
「生き抜くための<迂回路>とは何か」
2014年6月12日(木) 会場:芝の家

第1回
第1部 報告:精神科病院における造形活動について ほか
第2部 対話:哲学カフェ「生き抜くための〈表現〉とは」
2014年7月10日(木) 会場:芝の家

第2回
第1部 報告:日常と〈表現〉——乳児院の事例から
第2部 対話:哲学カフェ「生き抜くための〈表現〉とは その2」
2014年8月7日(木) 会場:芝の家

第3回
第1部 報告:人がつながる場——伊豆大島の事例から
第2部 対話:哲学カフェ「暮らす場所のえらびかた」
2014年9月11日(木) 会場:芝の家

第4回
第1部 報告:“家族”を考える——LGBTの里親支援活動の事例から
第2部 対話:哲学カフェ「“家族になる”とは?」
2014年10月16日(木) 会場:芝の家

第5回
第1部 報告:“社会参加”への道―精神障害者支援施設のライブハウス運営から
第2部 対話:哲学カフェ「“社会参加”してますか?」
2014年11月20日(木) 会場:芝の家

第6回
第1部 報告:共にいること―ある宅老所の日常から
第2部 対話:哲学カフェ「ケアって何?」
2014年12月11日(木) 会場:芝の家